「失敗したくない」と思って「〇〇はどうしたらいいですか?」と誰かにいきなり質問する人は、オンライン秘書に向きません。
「〇〇」についてWebで検索したり、AIで壁打ちしたりしましたか?
目次
起業とは、失敗の連続
調べた結果をもとに行動して、うまくいかないこともあるでしょう。
でも、それで良いのです!
事業をやっていたら、失敗の連続です。
- 意思疎通が不十分で、指示内容を勘違いする
- 処理を間違えて、クライアントから叱られる。
そんな出来事の連続です。
いちいち落ち込んでなどいられません。
毎日の意識変革が、強い「ワタシ」を作ってくれる!
だから、毎日の生活から意識を、そして行動を変えましょう。
失敗を恐れて他人に質問するのは、聞いた相手に自分の人生を委ねるのと同じこと。
他人任せの人生を選ぶ人に、起業はできません。
起業するということは、多かれ少なかれ誰かの人生に自分の事業を通じて関わりと責任を持つということ。
他人の人生に責任を持つなら、その前に自分の人生に自分で責任を持つ姿勢が必要である。
私にはそのように思えます。
あなたはどう考えますか?